運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
639件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

そして、上がってきたら、結果としては、その金利が増えた分の、掛ける国債保有高だから、今五百兆円ぐらい持っていたら一%の五兆円ぐらいは日銀に入ると、そういうことをおっしゃっているんですが、ほかの経済的もろもろの要素がありますから一概には言えませんということにしているけど、まあそういうことですよね。にこっと笑っておられますから、そういうことなんですがね。  

西田昌司

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

保有高、ストック面でいうともう四〇%を、発行高の四〇%を超す保有主である。そして、フローで見たって、平成二十九年だと、たしか百四十一兆円国債発行されておるうち九十一兆円だったかな、九十兆円ぐらいを買っているわけですよ。七割から八割の国債を買っているわけです、フローで見るとね。これこそ、昔のソ連である計画経済そのものじゃないんですか。

藤巻健史

2018-06-14 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

次の質問に入りますけれども、金融庁にお聞きしたいんですが、二〇一三年度の金融モニタリングで、地域銀行金融リスク、これは預貸率が低下する一方で国債運用残高が増加しているので金利リスク上昇傾向にあると、こうおっしゃっているわけですけれども、まず数字的に、現在、地域金融機関国債保有高を増やしているのかどうか、それをお聞きしたいと思います。  

藤巻健史

2018-06-14 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

藤巻健史君 地域金融機関国債保有高を随分減らしていますですね。四十五・八兆から二十九兆円ですか。ということは、その分、日銀が買っているわけで、地域金融機関リスク日銀にシフトしているだけじゃないかという気がいたしますですけどね。  それで、ちょっと次に大臣にお聞きしたいんですけれども、地域金融機関、非常に経営が苦しくなっているということを言われています。

藤巻健史

2010-04-14 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第5号

それから、それだけならある意味ではそれほど問題にすることもないんですが、ただ、それと併せてちょうどリーマン・ショックからの回復に中国は成功したということと、それからアメリカ国債保有高で世界一になったということもあって、単に安堵しただけではなくて自信が生じてきたんですね。この自信は残念ながらいささか時期尚早であったということが最近の事態によって分かるわけですが。  

高木誠一郎

2010-03-23 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

林芳正君 先ほど午前中、実は質疑日銀の理事がいらっしゃって、愛知委員とのやり取りだったと思いますが、通貨発行高国債保有高をそろえるルールという議論がございましたが、これはルール・オブ・サムみたいな話で、どこか法律に書いてあるわけではないと、こういうふうに私は理解しますが、午前中の質疑ですと、大体五十二兆持っていて、通貨発行高が八十三兆ということを日銀の方からお聞きしましたが、このルールがちょっと

林芳正

2009-04-23 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

そのとき、李建国全人代委員長は、一国だけの繁栄ではなく人類全体の繁栄のためにも米国債保有高が一位、二位の中国日本の協力が極めて重要だと言ったんですね。たしか数字も言っていましたよ。日本は六千億ドルの米国債を持ち、中国は七千億ドル持っていると言ったんですね。  だから、むしろ、そこまで本当にアメリカを信じるならば、これは中国と力を合わせて日米中の連関。

喜納昌吉

2009-03-03 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

しかし、今、委員の仰せの箇所でいいますと、日本では銀行が大変いまだに多額の株式を持っているとか、あるいは株式で申せば、この日本における株式取引の中で、あるいは保有高の中で外国人投資家の占める割合というのが非常に高いとかという特殊な事情もあるわけでございまして、私どもとしては、とにかく万般常に勉強していかないとこのような非常に難しい局面に的確に対応するということがかなわないというおそれもあるので、勉強

柳澤伯夫

2008-01-25 第169回国会 衆議院 予算委員会 第1号

渡辺国務大臣 御指摘のように、我が国で預金取扱金融機関が保有しておりますサブプライム関連商品保有高、エクスポージャーは大体一・四兆円でございます。一方、本業のもうけ、業務純益がどれくらいあるかといいますと、六・七兆円あるんですね。ティア1資本資本の中核的なところでいきますと約四十九兆円ございます。

渡辺喜美

2007-06-13 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

これをさらに、御質問のございました住宅ローンを抱えている世帯ということに絞り込みますと、住宅ローンを抱えている世帯は、全世帯に対する割合が二割弱、統計上は一九%ということでございますけれども、預貯金の保有高が四百九十三万円、住宅ローンが千四百三十一万円というデータでございますので、冒頭申し上げたとおり、単純にはなかなか試算はできませんけれども、住宅ローンを抱えている世帯について申せば、はるかに住宅ローン

雨宮正佳

2006-05-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

日本短期証券の財政的な負担もありますけれども、そういった、何というんですか、為替水準をゆがめる要因であるこの外貨保有高というのは、外貨準備高というのはやっぱりある時点で少し減らしていくとか、そういった対応を考えていかないといけないと思うんですけれども、この保有高について、外貨保有をしていることについて大臣はどう思われるのか、お考えを伺いたいと思います。

富岡由紀夫

2006-05-16 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

富岡由紀夫君 関連して、外貨保有国のあれからいうと、中国日本を超えて外貨保有高を非常に高めているということでございます。中国市場なんかは日本と同じわなに陥っていると。保有している外貨を、米ドル債を売るに売れないというふうに見ておりますけれども、私は、あれですけれども、中国とばばの引き合いをこれからするような状況になってくるんじゃないかなと。

富岡由紀夫

2005-10-04 第163回国会 参議院 予算委員会 第1号

池口修次君 もう一方の資料をちょっと見ていただきたいんですが、これは家計の金融資産保有高貯蓄を保有していない世帯割合を、これは日銀金融広報中央委員会資料です。  これを見てもらいますと、実は金融資産保有額を平均すると最近でも上がっております。ただ、一方で、更にこれ顕著に出ているのは、貯蓄を保有していない世帯がどんどん増えています。

池口修次